• Home
  • Posts RSS
  • Comments RSS
  • Edit
Blue Orange Green Pink Purple
8月1日より営業時間が変わります      LUNCH 11時~14時30分(L.O14時)        dinner 17時~22時(L.O21時30分)    定休日 第一月曜日&毎火曜日・イベント出店時

今年も・・・。

今年も残すところあと5日となりました。
ラパンチヤの今年の営業も今週の28日土曜日と29日の日曜日のみとなりました。


新年は2日の夜から営業します。

ただ2日は貸し切りとなっておりますので実質3日からの営業となる感じになります。

市場などの関係で品薄となるやもしれませんがよろしくお願いします。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

フロム座間・・・。

何時もお世話になっている座間のヤマキファームさんより新鮮、安心お野菜が到着しました。



出荷される作物をはじめ、畑の土壌や其の年に使う肥料まで全てをご自身の測定室にて(シンチレーションシステム使用)で検査してNDを確認してから出すという気合いの入った農家さん。

キチンとスペクトルチャートも添付してくれて何時も有難い限りです。

現在ラパンチヤでは定期的にヤマキファームさんより入荷しているのですが、食べ物に対して不安を持つ方々のお声を頂き、少しずつですが販売もしております。

大体金曜日の午前中に入荷しますのでご要望の方は仰って下さい。

            食べて応援しよう

というフレーズはこういう農家さんの様な生産者と消費者の
努力と信頼関係があって初めて成り立つのではないでしょうか?

まあ このフレーズと


              おもてなし

という言葉が震災以降大っ嫌いな言葉になったのは言うまでもありませんが。




Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

12月の定休日ご案内・・・。

早いもので今年も残すところあと1か月となりました。

クリスマスに大晦日とまさしく師走でありますが営業のご案内です。


12月  2日月曜日

  
      3日火曜日

      
      10日火曜日


      17日火曜日





がお休みとなります。  なお年末は29日 日曜日までの営業となります。



しかも今年はクリスマスイブが火曜日なのですが


どどんと     営業しております。




24日クリスマスイブは火曜日ですが・・・。





めっちゃ営業していますので皆様早めのご予約をお待ちしております。


ご予約で12月は埋まり始めていますのでもしいっぱいの時はごめんなさい。。。

Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

Flying Dutchman for foreign people

This songs is for foreign people what I want to say in English.  


http://m.youtube.com/watch?
v=Q5p283KZGa8#


Japanese  people go into dark side,if they don't change in their mind.  

I really worry about life for young people. 

Bad food. Bad air. Bad government 

In the feature , how many young people are able to growing up keep correctly way. 

I hope just one small things. 

     protect for child and nature.  



Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

フライングダッチマン

http://youtu.be/ZOfSJ5KEhaM

Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

ヤマキファームさん・・・。

この間の定休日は何時もお世話になっているヤマキファームさんにお邪魔してきました。


毎度お会いする度 農家さんには見えないなぁと思いながら(めっちゃカッコイイんです。)
早速測定室にお邪魔して最近の動向や傾向のお話しを聞かせて頂きました。




座間市も放射能に対しての対応がかなり遅れているようで、やはり行政はどこもお役所仕事だなぁと実感。

ちょうどお昼時だったのでランチを頂きにラリチェッタさんにお邪魔しました。
こちらのシェフもとても食材に気をつけていらっしゃる方で、大きなレストラン内には様放射能測定室も併設されています。
ヤマキファームさんとおなじシンチレーションシステムのとても高性能な機材を使用して食の安全に日々努力されている方で、お話しもとても勉強になりました。




中々外食するにも出来ない昨今、久しぶりにほかの方に作って貰った安心安全な食事。

とても美味しく、嬉しく感じながら頂きました。


帰りにはヤマキファームさんにお野菜の注文をお願いして帰路につきました。


その後届いたモリモリ野菜たち



新鮮で安心安全です。スペクトルチャートも一緒に送られて貰いバッチリND。


定期的に仕入れて行ける様に頑張りたいと思います。

なお野菜単品でも販売できたらいいなあと勝手に考えているのですが、買いたいなって方いらっしゃいます?

もしいらっしやいましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

これからの時期はルッコラ、サラダ春菊 小松菜、ほうれん草などがあります。(天候や出来の状態で変わりますが)




Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

ありがとうございます・・・。

いつもいらして下さるお客様からこんな素敵なプレゼント頂きました。


そうそう 声出して行きましょう。

ありがとうございました。

ガンガン着たいと思います。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

本日は・・・。

本日は立川にあるグランドホテルにて行われました、オージービーフと羊肉のカッティング技術と試食、ワインの試飲会に参加してきました。


会場ではオージービーフの徹底した管理のされかたや、肉に対しての扱い、技術などを目の前で実践してもらいながらのセミナーでとても分かりやすくとても勉強になりました。





セミナーの最後は試食がありワインとあわせながら色々なオージービーフやラム肉の料理を食べて来ました。


最近の産地偽装などを見ているとこの用に管理され個体認識番号から生産者まで調べ上げられる体制はとても安心出来るなと感じました。


オーストラリアから日本という長距離間であっても、この用にきちんと管理が出来るのに何故こんな小さな島国の中では管理が出来ず嘘で全てが塗り固められてしまうのか不思議というか、信じられません。

国が無能で企業はゼニのみ追求するこの日本。
当然生きるためにはお金も必要ですが
うんざりします。


でもその原因の一つにはオイラ達のような作り手や技術者の中にも意識の低さが感じられますし、消費者の方たちにも同じ事が感じられる事があります。

安けりゃいいのか?高けりゃ凄いのか?
儲かりゃいいのか?儲かんなくてもいいのか?


人それぞれ価値観は違いますがいい加減

             ‘お金ありき”

のライフスタイルは卒業してもいいんじゃないかなと思います。

作り手は責任をもってキチンとつくる。

消費者(お客様)は安心して対価を払う。

お互いがハッピーになる。

凄くシンプルなんではないかと。


そんな事を考えながら帰路に着きました。


考え過ぎて、今日覚えたこと忘れないようにしなきゃな。



Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

11月の営業のご案内・・・。

今年もあっという間に残す所二ヶ月となりました。

8日からは人類史上初ではないかと言うくらい難易度が高いとされている燃料棒の取り出し作業が始まるようです。

どうか何も起こらないでと祈るばかりです。


さて営業日ですが、

11月4日(月)→営業いたします。

11月11日(月)→代休でお休みです。

後は毎週火曜日がお休みとなっております。

どうぞ宜しくお願いいたします。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

京都その2・・・。

京都二日目です。


 
爽やかな青空のもと、最初にお伺いしたのはフランク菜ッパーさん。


とても気さくな方でお話も楽しく、次から次へと人がいらっしゃるのにも納得。
この方色々な農家さんから農作物を集荷してお店にだしていらっしゃるのですが、その農家さんたちもとても志しの高い方ばかりで、有機や無農薬など身体にも心にも良いものばかりが揃っていて見ているオイラ 興奮気味でした。


なかでもおいら的にヒットはこちら


その名も 畑ウナギ。

可愛いくてお買い上げ〜。

その他にも色々沢山のお野菜を購入させて頂きました。

当日お会いした皆様ありがとうございました。



その後はちょうど開催されていた時代祭に行き、オーストラリアの友人と再開して



最後に琵琶湖でお会いしたのは

いろどるファームの代表 一松さん

ここでも食べ物に対しての向き合う姿勢をヒシヒシと感じ、今後の展開や希望について色々とお話しが出来ました。


弾丸ツアーではありましたがとても実りある旅ができ、この旅でお会いした皆様には心から感謝いたします。
ありがとうございました。


さあー帰ってユックリ晩飯食べてなんて思っていたのですが

まさかの高速で渋滞


辿り着いたのは、日付けとっくに過ぎたむしろ明け方でした。


Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

京都弾丸ツアー・・・。


言って参りました、京都。

修学旅行以来ではないかと思う今回の京都弾丸ツアーですが、まさか自分が食材を探しに京都に行くとはあの当時のオイラは考えてもいなかったでしょう。

夜の東名を走らせること8時間。
無事到着で時間が少し出来たので清水寺に行って


あの当時の自分を思い出しながら

まずは岩倉にありますNONベクレル食堂さんを突撃訪問。




NONベクレル食堂       non-bq-shokudou.com/




前日が一周年だったようでお花が沢山。おめでとうございます。







店内の黒板には計測結果が貼ってあったり、使用している食材全ての測定結果が閲覧できたりと食べ物に対する意識の高さをヒシヒシと感じます。

オーナーのロクローさんにもお会い出来お話を色々と聞かせて頂けました。
とてもひとあたりが穏やかで和みのオーラを感じ、一言一言がとても勉強になり、また心に沁み入りました。

食べ物については勿論、ライフスタイルや考え方、政治や人との関わり・・・。

短い時間でしたがお会い出来て良かったです。
ロクローさん始め、スタッフの皆様貴重なお時間を割いて頂きありがとうございました。



ついつい長居をしてしまい、ディナーも頂いてまさしく心もお腹も大満足で京都1日目は終了しました。









ご馳走様でした。

二日目に続く。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

志を忘れてはいけない・・・。

こんな記事を目にしてしまいました。


【大問題】福島の米農家が基準を無視して作付けを強行していたことが判明!国の基準値は5000Bqなのに、米農家は3万Bqでも作付け!  new!!

 

もしこれが事実であるのならば農家の志はどこにいってしまったのでしょうか?

 

        生活のため、自分が食べていくためにしょうがない

なんて言い訳にもなりません。被災地の皆さんが大変なのはまぎれもない事実。

でもその怒りや苦しみは国や東電に責任を取らせなくてはいけないはず。

 

どうかどうか加害者側に回らないでください。お願いします。

 

あなたが作った食べ物や農作物が、小さな命を苦しめます。

 

Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

お知らせ・・・。


先日お知らせいたしました営業日のご案内ですが訂正があります。

21日月曜日ですがランチは営業としておりましたが急きょランチもお休みさせていただきます。

京都での農家さんやベクレルフリーレストランにお伺いをしてより細かな情報やノウハウを教えて頂くには時間が足らず、せっかく京都まで行くのでしっかりとお話ができたらなと思いまして・・・。

皆様にはいつもご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。




ちなみにお伺い予定は・・・。

京都にありますノンベクレル食堂様

           http://non-bq-shokudou.com/


滋賀にあります無農薬野菜  いろどるファーム様

http://www.bqf-life.com/#!untitled/c46r




あとは時間の許す限りいろいろと得て来たいと思います。









Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

産直野菜・・・。



本日は広島を始め、山口、島根からの産直野菜達が到着しました。

中々食材調達が難しい今日この頃有難い限りです。
彩りも綺麗で朝からワクワクします。

yomoチャンを始め、広島の皆様の暖かいご協力に心より感謝申し上げます。
 

Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

10月の営業案内・・・。

早いもので今年も  もう残すところ3ヶ月となりました。
日に日に寒くなって行き食欲の秋なんですが、中々簡単に食材が扱えない今の日本でホント困ります。

そんな中ですが今月の21日に京都まで食材探しの旅に行ってきます。
できれば沢山の農家さんも周りたいのですが弾丸ツアーになるので厳選して周ることになってまいますが。




なので10月は

           7日月曜と8日火曜(  定休日    )

           15日火曜( 定休日     )


            21日月曜のディナー

            22日火曜( 定休日   )

            29日火曜(   定休日   )
            

          がお休みとなります。

こう見るとお休み多い〜と思うんですが、店の定休日は市内で依頼されている土壌の測定や議員さんとの話し合いなど色々動いているもので(言い訳ぢゃないですよ)

ご迷惑おかけいたしますが宜しくお願い致します。





Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

二週間ぶりに・・・。

10年ぶりに長いお休みを頂きましてありがとうございました。
お陰様でリフレッシュが出来てとても有意義な休暇となりました。
あまりの休みっぷりに
" あの店とうとう潰れたな  "
とかいう噂があったり無かったり心配な所ですが、本日より営業となっております。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

お休みのお知らせ・・・。

暑い日がまだまだ続きますが、皆様お元気でしょうか?
ラパンチャ九月一日から十七日まで夏休みを頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますが宜しくお願いします。
尚九月十八日のディナーより営業いたします。

十年ぶりの長い休みでドキドキします。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

嬉しいッスね・・・。

今日、いつもいらしてくださるお客様からこんな素敵なプレゼントを頂きました。

手作りの折り紙とおこずかいで買ってくれた塩アメ。

そしてこんなに素敵な手紙まで頂いちゃいました。

でも小さな子供に"安全なお料理有難う"なんて言わせる現状・・・。

嬉しい気持ちと同時に悲しい気持ちもあります。


SちゃんKくん有難うっ!おじさん頑張るから〜。


Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

お盆で暑い・・・。

中々暑い日が続きますが、皆様熱中症など大丈夫でしょうか?
ラパンチャは八月は通常営業で暑苦しいオイラが心よりお待ちしております。

夏休みは九月に頂こうと思います。

なので
八月➡火曜の定休日のみ休み

九月➡1日〜17日まで夏休み

            18日のディナーより営業。

長いお休みを頂く事になりご迷惑をおかけ致しますがなにとど宜しくお願いいたします。





Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

海の汚染が・・・。

福島第一原発より未だ垂れ流されている放射性物質、現状がとても手に負えない状況みたいで東電も国も最終の決断を迫られているようです。

2年半が過ぎてやっと汚染水が出ていますと発表する東電や国。

危機感を持っている方なら

               ”何を今更”

という話なんですが、おいらが考えるに今まで出ていたものを今頃になって発表するということはそれなりにヤバイ状況ではないかと感じます。


LAPANCIAでは震災以降魚のメニューは消えました・・・。(予約を頂いてオイラの説明を聞いていただき、それでも構わないお客様にはお出ししていますが、産地は西方面を使います)


ただ現状から行くとアサリやムール貝を使った既存のメニューもLAPANCIAからは消えていくと思います。



本当にどうなってんだ!

なんも気が付かない、もしくは気が付かないフリをして食べて皆さんは怖くないんでしょうか?


                オイラは怖いです。



食べて病気になるのも怖いですし、食べてもらって病気の加担をするのも怖いです。

子供が病気になりその子の人生が台無しになるのも悲しくて怖いです。



何より気にせず、感心を持たず、普通に生活をしている(しようとしている)
人たちが本当に怖いです。


そして、そういう風に誘導している政府が心から憎いです。




                何より大切な命

                 自分の命

               大好きなあの人の命

                大切な家族の命





        知っていますか?命は1つしかありません。



       その命が今汚染によって侵され始めています。







               どうか命を大事に

               大事にしてください。



          オイラの願いはそれだけなんです。

Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

お知らせ・・・。

7月28日は貸し切りパーティとなります。
翌29.30はお休みとなります。
大変申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

やって来ました・・・。

暑い日が続いてますが皆様お元気でしょうか?
オイラと言えば先日の休みにやって来ました。


期日前投票



中々日曜日に時間を作るのが難しいので休みにやって来ました。


ラパンチャというと




やって来ました。




ローマのカキ氷

グラッタケッカ🎵


写真は色々なフルーツが乗った


ココトロピカル


他にも抹茶風味のジャポネーゼなどもあります。


お値段   530円


氷はシンチレーションにかけて不検出な物を使用して、トッピングのフルーツも西 もしくは海外の物を使用しています。
期間限定のメニューですので是非お試し下さい。






Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

皆さんごぞんjですか?

食べ物とは直接関係がありませんがこんなニュースを皆さんご存知でしたでしょうか?

オイラは自分の子供に戦争に行ってほしくはありませんしましてや原発の収束作業に強制的に借り出されることも意味が分かりません。

今週末が選挙ですが日本の行く末を心配するばかりです・・・。

以下おいらが見ましたウェブより転載させていただきます。






今朝の東京新聞に凄い記事が掲載されています。
以下引用

 自民党は同党の改憲草案で、憲法九条を変更して自衛隊を「国防軍」にすることを掲げた。それに伴い、国防軍に「審判所」という現行憲法では禁じられている軍法会議(軍事法廷)の設置を盛り込んでいる。防衛相の経験もある同党の石破茂幹事長は四月に出演したテレビ番組で、審判所設置に強い意気込みを見せた。「死刑」「懲役三百年」など不穏な単語も飛び出した石破氏の発言とは-。 

以上引用 つづきは
tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2013071602000128.html


詳しくは、東京新聞の記事を読んでいただきたいのだが、


BSのテレビ番組で放映されたのは、大体こんな感じの発言

「『これは国家の独立の為だ、出動せよ』と言われた時に、いや行くと死ぬかも知れないし、行きたくないという人がいないという保証はどこにもない。だから国防軍になったらそれに従えと。それに従わなければその国にある最高刑がある国なら死刑。無期懲役なら無期懲役。懲役300年なら懲役300年。そんな目に逢うなら出動しようかと。人を信じないのか、と言われるけど、やっぱり人間性の本質から目を背けちゃいけない」



自民党の石破幹事長は、「戦争に従軍しない人(今のところは自衛隊)を軍法会議にかけ、最高刑罰に処す。」つまり、今の法制度では死刑にすると発言しているようです。

戦争に行かない人は、死刑にすると言ってるのです。

これ、徴兵制が出来たら、皆徴兵拒否すると死刑になるってことですよ。

冗談じゃありません。

(現在、戦争に従軍拒否した場合の最高刑罰は懲役7年)


もうね、無茶苦茶ですよ。

これで、選挙の争点がぼけてるだとか、自民圧勝とか言ってるマスゴミ、どうかしてますよ。

もちろん、日中戦争も怖いのですが、今のところ、こういうことなのではないかと思います。

石破茂は、東京電力の大株主です。
娘は東京電力の社員です。
電力会社の利益(株主の利益)のために原発再稼働しようとしているわけです。

で、自衛隊の人を原発処理に徴兵しようとしているのではないでしょうか??

死ぬ事を分かっている放射能汚染した原発の後処理に『従軍』させるために、憲法改正で9条を改憲し、軍法会議で従軍しなければ死刑にするという脅しを作ろうとしているのではないでしょうか。

で、原発で死んだことを隠すために、海外派兵して戦死したことにするつもりなのではないでしょうか。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

お陰様で・・・。

    時が経つのは早いものでLPANCIAも気が付いたら7月で
            10年が経ってしまうようです。

                 そう10周年

これもひとえに沢山のお客様をはじめ、身内や友達、業者さんあってのことだと強く感じます。ありがとうございます。
始めたころは屋号も出さずにひっそり(今もかな)と営業していましたし、お客様からも沢山のお褒めの言葉やお叱りの言葉を頂きながらやってまいりました。今でも昨日のことのように思い出すことが出来ます。

店主は刺青全開だしスタッフは髪の毛の色が派手だったりと普通飲食店ではあまり受け入れてもらえない風体であるのにもかかわらず、心大きなお客様のお陰でなんとかここまでやってくることが出来ました。今後もその風体が変わることはあんまりないとは思いますが、内面はスタッフ一同日々精進してまいりたいと思います。



私も料理を職業にしてからかなりの年数が経ち、料理や素材に対しての姿勢を色々と学んできたつもりで居ましたが3.11の震災以降そのスタンスは大きく変化いたしました。
今までは美味しそうな食材を見つけては”どう料理しようかな?”と考えるだけでしたが、現在は”どこの産地でどの様な流通経路であるか?”や”放射性物質の汚染具合はどのような状態か?”などとても普通の国民が考えなくてもいいような事まで考えなくてはならない状況になってしまいました。

再々このブログでも書かせていただきましたが、
当然気にせず食べるのも自由ですし食べて応援するのも個人の自由です。


ただ私は料理人であり、料理人たるやお客様が口にするものを作る最終の人間だと考えています。

なのでこの状況で何も考えず、何も行動せずに居るのはとても我慢が出来ません。


このブログをよんでくださっている方ならご存知だとは思いますが、LPANCIAの食材は現在西のものしか扱っておりません。

産地や料理法なども全てお答えできるようスタッフにも勉強してもらっています。


私自身も色々な方のご協力の下少しずつですが以前よりも知識も付いてまいりました。
それでも扱える食材はドンドン減りとても悔しい思いをしています。

今後はより安心安全で美味しいものを純粋に楽しんでいただけるよう更なる努力をしていきたいと思います。ただそれにはどうしても時間が必要であり今現在定休日や夜仕事が終えてからの時間を使って色々と行動しているのですがいろんな意味で限界を感じ、今回の10周年を機に勝手ではありますが営業時間を変更することにいたしました。

お客様にはご迷惑をおかけするかとは思いますが今後の消費者の皆様や飲食業界のことを考えた上ですのでどうかご勘弁を。

















       


Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

from 座間・・・。

昨日も沢山のお客様にご来店いただきありがとうございました。そんな中座間にありますヤマキファームさんがご家族でいらしてくださいました。

放射能のことや農作物のことなど色々とお話が出来とても有意義な時間が過ごせました。しかも取れたてバジルときゅうりをたくさん持ってきていただいちゃいまして感謝!


 
 
写真ピンボケでスミマセン
 
 
放射能検査済み
 
シンチレーションによる検出下限値
 
きゅうり Cs-137 1.07Bq/Kg
 
             Cs-134       0.98Bq/Kg
 
 
バジル       Cs-137 1.28Bq/Kg
 
             Cs-134  1.17Bq/Kg
 
 
 
 
 
で不検出です。
 
 
 
安心して食べれる喜びをかみ締め大切に調理したいと思います。
 
 
ヤマキファーム様ありがとうございました。
 
 
 
 
そのほか本日のLAPANCIAは第一月曜日のためランチでおしまいです。
 
 
 
 
午後は神楽坂にあります
 
LALETTERAさん
http://www.la-lettera.com/
 
 
にてベクレルフリーの講習会に参加してまいります。
 
 
まだまだ分からないことや不安が沢山ありますので、いろいろな
方とお会いしてお話して情報を共有して今後の対策や参考にしようと思います。
 
食事本来の”楽しく美味しく食べる”
 
 
という簡単なことさえ難しくなっている現在オイラたち料理人が頑張らなくてはいけないんではないかと肝に銘じて踏ん張りたいと思います。
 
 
 
 
 
 
  
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

お久しぶりです・・・。

久しぶりの更新になります。サボっている訳ではないんですが(言い訳)通常営業に加え、放射能関係の資料作りや市役所への働きかけ。議員さんとの話し合い、自身の勉強、今後の方向性などオイラにしてはやる事が目白押しでございまして、色々お伝えしたいんですが追いついてなくてスミマセンm(_ _)m

当然お店の方も全力でやっております。
そんな中から本日の新作メニューのご紹介です。
オーストラリア産牛すじと高知産キャベツの塩ソテー♪

丁寧に下処理した牛スジとみずみずしいキャベツをシンプルに塩コショウでソテーした蒸し暑いこの時期にピッタリな一品。

オイラだったら白ワインと一緒にいっちゃうなあ~。大量には仕込んでないのでなくなり次第終了しちゃいますのでお早めにお試しアーレー。




Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

E YAZAWA・・・。

オイラあんまり矢沢さんて聞いたことないんですが、いい事言うなぁ。







            原発関係者はだれも責任取ってない。

          これがうちの店ならすぐ廃業確定なのに・・・。


            こんな事がまかり通る今の日本は・・・・


        間違っとーる!!


                  こちらに載っています
                        ↓      
       http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/6399069.html
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

6月3日はわ・・・。

6月3日月曜日はウェディングパーティーの為大変申し訳ありませんですが貸し切りとなります。

どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

土壌を・・・。

昨日の火曜日は定休日でしたが、以前より要望書を出していた保育園の土壌を小平市の職員さんと市議さんとオイラで採取しにいきました。

測定対象は鈴木保育園と小川保育園の二カ所。
それぞれよく子供達が遊ぶ場所と言うことで砂場、園庭真ん中、遊具の下と三カ所の測定となりました。

オイラとしてはなるべく沢山の場所を測定してより安全安心につなげたかったのですが、現実てきに厳しいみたいで今回は我慢しました。

今後は出た計測結果を(今回市役所はゲルマニウム、オイラはシンチレーションで計測クロスチェック)もとに照らし合わせて話しを進めていくと思います。
マダマダこれからが正念場なので引き続き頑張らなきゃなあ

このブログを読んで下さっているかたでデータを見たい方がいらっしゃれば遠慮なく声かけて下さい。

オイラがよほど忙しくテンパっていなければお見せできますんで

Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

5月25日土曜日と・・・

5月25日土曜日のディナーと翌日26日日曜日はイベント出店の為大変申し訳ありませんがお休みさせて頂きます。

ご迷惑をおかけいたしますが宜しくお願い致します。

Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

5月のお休み・・・。

5月は通常の定休日(第一、三月曜日のディナーと毎火曜日)と
 
25日土曜日のディナーと26日日曜日をお休みとさせて頂きます。(イベント出店の為)

大変ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。

Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

結果報告・・・。

先々週の火曜日に行きました市役所要望書の件、遅くなりましたが報告になります。

結果はまずは1回測定をしてくれるとの回答。

これにはオイラも立ち会い同じ土壌を持ち帰りクロスチェックをするという条件もOK。

市役所はゲルマニウム半導体で計測をしてくれるとのことでより細かな情報が出るはずです。

ただ継続しての測定はまだ要望が通らず引き続き話し合いをしていきたいと思います。


出た結果データをもとに現状を良く知りその数値がどれだけ危険なのかをよくよく話し合うことになりそうです。

なぜなら市役所の人間ははじめから”健康に問題ない”というスタンスから意見を言っていますので。

それではダメなんじゃないでしょうか?

放射能によるダメージにしきい値は無いはずですし
”この程度なら安全” とか ”心配ない” と言うのはあまりに無責任な対応です。


市役所も手探りの状態でやっているのはよく分かります。でもそうであればより市民側(安全側)に立って行かなければならないはずだと思います。



でも要望書が通ったのは素直に嬉しい(喜んでいいのか疑問ですが)です。



そんなこんなで一歩ずつではありますが着実に進めていきたいと思っています。


取り急ぎな報告になってしまい恐縮ですが、あきらめたらそこで終わりになってしまうので地道に地道にやって行こうと思います。




なかなか更新が出来ず、このブログをご覧頂いている皆様には申し訳ないですがどうぞよろしくお願い致します。

Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

更新が・・・。

ここのところ寒かったり暖かかったりでいまいち季節の変化にとまどいますが皆様風邪などはひいてませんでしょうか?

オイラといえばすこぶる元気でやっているんですが、お陰様で色々と忙しく更新が追いついていません。

3月より小平市役所に出している要望書の協議が毎週火曜日にありまして毎回資料を提出したり、提出されたりで色々と勉強になります。

この要望書ですが内容といえば娘が通っている保育園の土壌の汚染状況を知るためにも定期的な計測と、汚染されている場合の除染をメインに要望しているものなんですが、なかなか一筋縄ではいきません。

市としては様々なデータを基に心配無いを主張しているのですがコレも何だか腑に落ちず。(後日貰った参考資料やデータを載せます)


一体市民(国民)と国側のどちらの立場から物をいっているのだろうという感じがします。

実際に計測もせず紙に出ている例を挙げて大丈夫といわれてもなかなか納得できるものではありません。


きちんと計測をし現実のデータと照らし合わせて説明するのが正しいんじゃないかなと思うんです。


ともあれ今日(4月23日)これからまた市役所に行ってきます。
本日がおいらの出した要望書の結果の出る日なんで・・・。

どの様な結果になるのか分かりませんが、おいらの思いが小平市長に届いているといいなと思います。

もし駄目だとしても、しつこく行こうと思います。


基本いい加減で、飽きっぽい性分ですがここだけは軸をぶれずに継続して頑張んなきゃいけないなと。




次回更新が嬉しいお知らせになるといいな♪

Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

手作りで・・・。

放射能汚染が深刻な中、食材の調達が段々厳しくなってきていますが、色々と工夫しています。

LAPANCIAでは広島をメイン(嫁さんの実家)に食材を仕入れ葉物も九州や島根産を入れています。
アサリなどの魚介もやはり広島や愛知から仕入れています。(過去ブログでも紹介いたしましたが広島の地魚をシンチレーションにて計測しNDでした)まだこのあたりの海は汚染がないように見れます。ただこれも今後どうなるか分かりません。



今回は広島産レモンを使って自家製リモンチェッロを仕込みました♪


冷凍庫でキンキンに冷やしてストレートで飲むこれは格別です。
既製品にはない自然な香りを是非試した見て下さい。







更にもう一つは九州は阿蘇の豚バラを使って自家製ベーコンを仕込んでいます。


出来上がりが楽しみです♪





Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Newer Posts Older Posts Home

LAPA-log

  • Map
      map
  • イタリア食堂 LAPANCIA


    〒180-0004



    東京都武蔵野市吉祥寺本町2-34-15 日加ビル 1F



    tel:0422-21-4055















           お得情報満載?な twitterやってます。




         LAPANCIAのtwitter https://twitter.com/#!/







           SACCHIのtwitter  @w650sacchi







              LAPANCIAのもう一つの顔





          http://wl1949lapamo.blogspot.com/































































































































































































































































































































































































































    Blog Archive

    • ►  2014 (22)
      • ►  July (2)
      • ►  June (3)
      • ►  May (2)
      • ►  April (5)
      • ►  March (3)
      • ►  February (5)
      • ►  January (2)
    • ▼  2013 (50)
      • ▼  December (2)
        • 今年も・・・。
        • フロム座間・・・。
      • ►  November (8)
        • 12月の定休日ご案内・・・。
        • Flying Dutchman for foreign people
        • フライングダッチマン
        • ヤマキファームさん・・・。
        • ありがとうございます・・・。
        • 本日は・・・。
        • 11月の営業のご案内・・・。
        • 京都その2・・・。
      • ►  October (5)
        • 京都弾丸ツアー・・・。
        • 志を忘れてはいけない・・・。
        • お知らせ・・・。
        • 産直野菜・・・。
        • 10月の営業案内・・・。
      • ►  September (2)
        • 二週間ぶりに・・・。
        • お休みのお知らせ・・・。
      • ►  August (3)
        • 嬉しいッスね・・・。
        • お盆で暑い・・・。
        • 海の汚染が・・・。
      • ►  July (5)
        • お知らせ・・・。
        • やって来ました・・・。
        • 皆さんごぞんjですか?
        • お陰様で・・・。
        • from 座間・・・。
      • ►  June (3)
        • お久しぶりです・・・。
        • E YAZAWA・・・。
        • 6月3日はわ・・・。
      • ►  May (4)
        • 土壌を・・・。
        • 5月25日土曜日と・・・
        • 5月のお休み・・・。
        • 結果報告・・・。
      • ►  April (3)
        • 更新が・・・。
        • 手作りで・・・。
      • ►  March (6)
      • ►  February (3)
      • ►  January (6)
    • ►  2012 (70)
      • ►  December (4)
      • ►  November (6)
      • ►  October (6)
      • ►  September (3)
      • ►  August (4)
      • ►  July (5)
      • ►  June (2)
      • ►  May (4)
      • ►  April (9)
      • ►  March (13)
      • ►  February (10)
      • ►  January (4)
    • ►  2011 (104)
      • ►  December (5)
      • ►  November (17)
      • ►  October (4)
      • ►  September (7)
      • ►  August (9)
      • ►  July (3)
      • ►  June (17)
      • ►  May (8)
      • ►  April (6)
      • ►  March (4)
      • ►  February (12)
      • ►  January (12)
    • ►  2010 (84)
      • ►  December (12)
      • ►  November (12)
      • ►  October (13)
      • ►  September (16)
      • ►  August (20)
      • ►  July (11)
  • Search






    • Home
    • Posts RSS
    • Comments RSS
    • Edit

    © Copyright LAPAlog. All rights reserved.
    Designed by FTL Wordpress Themes | Bloggerized by FalconHive.com

    This template is brought to you by : allblogtools.com Blogger Templates



    Back to Top