• Home
  • Posts RSS
  • Comments RSS
  • Edit
Blue Orange Green Pink Purple
8月1日より営業時間が変わります      LUNCH 11時~14時30分(L.O14時)        dinner 17時~22時(L.O21時30分)    定休日 第一月曜日&毎火曜日・イベント出店時
Mar 26

1年以上経つのに・・・。

3.11からもう1年以上が経つのにこの有様。これが意味する事は明らかにメルトスルー。

それでもまだ隠ぺいして、しかも収束宣言をだすお偉いさん。

気が付いたら被ばくしていたなんてことが今後スタンダードでいいわけがないはず・・・。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120326-00000124-jij-soci


情報に振り回されてはいけないけれど、的確に情報を掴むのが今後の必須課題だなと思います。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Mar 26

考えないと・・・。

良く見るとあるブログの方の一ページを拝借します。

皆様も一読してみて下さい、今後の日本の環境や人間(特に子供達に)大きく影響することだと思います。


以下転載

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・








汚染がれき広域処理。







岩手県陸前高田市のガレキ1480ベクレル

燃やすと33倍なんで





4万8840ベクレル!!!!










1秒間に放射線が5万発近く出る。。











他地域の汚染度はコチラ・・

http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54625738.html













政府は空間線量測る機械で測って安全デマ流してる。。











チェルノブイリでは薪ストーブは小さな原子炉と言われてる。





日本政府もかつて沖縄の薪から出た時、

薪を燃やすなと言うたのになぁ。











ガレキの広域処理進めたら東北が復興するみたいな事を

メディアは言うてるけど・・





広域処理は全体の2割までなんよなぁ。

2割減ったからってどうかと思うわなぁ。。」













被災地の復興支援のため、

瓦礫を全国で受け入れるべきだという

お考えをお持ちの皆様へ





http://www3.hp-ez.com/hp/kakusan/page1


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

以上ここまで転載しました。(ありがとうございます)




本当の事が益々隠されていくこの日本国民の一人ひとりがよく考え声を発して行かないと本当に取り返しのつかないことになる気がします。

日本では “無言は賛成”とみなされてしまうんです。。。
まだまだ収まっていないのに収まったかのように見せる政府や東電、はたまた収まったかのように思いたい人たち・・・。


本当に安心して暮らせる為にもよくよく考える時だとオイラは思います。






Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Mar 25

FROM 座間・・・。

今日はわざわざ座間からYAMAKI FARMの大木さんがご家族でいらしてくださいました。

以前にもご紹介しましたがこの農家さんは3.11以降放射能にとても真剣に荷取り組んでいる作り手さんのお一人です。

自分の畑の土壌や、手間隙かけて出来上がった農作物を全て検査にかけてクリアーしたものしか市場に出さないという徹底した管理の下本当に真面目に食べ物と向き合っている方なんです。

最近ご自身で放射性物質を検出する器械を購入され、より安心と安全を確かめようとするその姿勢・・・。
決して安くない、イやむしろ超高額な代物ですが身銭を切ってでも導入するその姿勢・・・。(大切な私財を売却してでも)

お国のお偉いさんや原発村の金に目のくらんだ人たちに是非見習って欲しいものです。

色々と放射能の現状や自治体の対応などお話が出来き、今後一層厳しくなるであろう安全な食材の入手や内部被爆をどう防ぐか等とても参考になる時間がすごせました。


LPANCIAでもより安全な食材を仕入れるため、こうした真面目な農家さんや作り手さんたちとなるべく密に連絡を取り合い今後の対策や対応をしていきたいと考えます。


もし放射性物質や内部被爆など心配に思っている、や心配だけどよく分からない、など思う方がいらっしゃればどうぞご相談下さい。


オイラは放射能の専門家ではないですが分かることやお伝えできることはドンドンお手伝いいたします。







       本日差し入れしていただいた”のら坊”

     生で食べるとほんのり甘みが感じられて美味しいんです♪


久しぶりにホッとする食材に会いました。大木さんありがとうございました。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Mar 25

スマホて・・・。

スゴいなあ~。
最近のIT事情にはついていけないかも

Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Mar 25

たまには・・・。

先日とーっても久しぶりに家族で都内に出かけました。

我が家の家訓で公共機関の利用は禁止(笑)しているので当然バイク&車で出発!




今年で4歳になる娘もバイクでGO!

一応出発する前に“車に乗ってもイケるんだよ”と言ってはみたのですが
”RINはバイクがいいのっ”
とのことで2ケツ。。。

道中走っている様はこんな感じで



なんだか囚われの宇宙人がくっついているみたい
道行く人や対向車の人からは2度見の嵐。

そんなこんなで表参道に到着でSACCHは美容院に行くのでここで一端別行動
RINと初めての表参道
通称
“オモサン”

と言うかは知りませんが
とりあえず表参道ヒルズ前でパチリ




その後代官山

代官山
にあるTUTAYAに行き色々な書籍を見たりコーヒー飲んだりして






ふと 駐車場を見渡せば









ベンツやBMWなどの高級車ばかり・・・。



その中でもひときわ輝いていたのは・・・












         ジャガーとプジョーに挟まれた







   ダイハツ ミラウォークスルーバン(軽)♪



                                全然場違いだな~なんて思わなかったですよ(TT)







                   RIN とSACCHの写真撮ったり

 




                     RIN に写真撮ってもらったり

 




                   SACCHに写真撮ってもらったり







              完全なるおのぼりさん状態で一しきり遊んだら








              帰りがてら永福町にあるピッツェリアで夕ご飯♪




           大きなピザ窯で焼いたピザはとっても美味しかったでした。

                         ビールが飲めなかったのが残念

久しぶりに行ったのですが色々と勉強になったり新しい発見が出来たりでとても有意義な時間が過ごせたと思います。
吸収した事はドンドンLAPANCIAにフィードバックしていきたいと思います。
やはり何年経とうとも初心忘れることなくフレッシュな状態を維持したいですね。




         久しぶりに家族一緒に過ごした時間はプライスレスですね♪



Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Mar 21

本日21日は・・・・。

おかげさまで昨日も大忙しのLAPANCIAでしたが皆様どんなお休みをすごされましたでしょうか?

だんだん暖かくなってきてまさに三寒四温だなーと実感しています。

昨日はこんなバースデーケーキもご用意してみました♪



LAPANCIAではご予約いただければこんなケーキなどもご用意できますのでお気軽にご相談くださいマセ。



     ちなみに本日21日水曜日は火曜日の振り替えで

   お休みとなりますのでご注意ください。

木曜日は通常営業ですのでドーゾよろしくお願いいたします。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Mar 20

eccoな感じ・・・。

先日お伝えしました“吉祥寺ECCO”にLAPANCIAも無事掲載されました♪



ECCO3月号♡





真中らへんのページで








           どどーんと出てます。






平日ランチには超お得なセットメニューが登場してお腹もいっぱいお財布にも優しい事間違いなしデス。


“ECCO見たよ”と言って頂ければドリンクもサービスしちゃう大盤振る舞い(^^)/


昨日いらして頂いたお客さまが、“エッコ見たよ“て言うの恥ずかしいんだよなーとおっしゃっていましたが



どうぞ遠慮なさらずにどしどし言っちゃって下さいマセ。






大したサービスではないかもしれませんがlapanciaスタッフ一同心よりお待ちしております。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Mar 19

ウマだけに・・・。

昨日いらしたお客様が“カルパッチョ”が食べたいと所望されまして
こんな感じでご用意してみました




さくら肉のカルパッチョ

さくら肉は長野県産野もも肉を使い上には甘酸っぱいドレッシングとサラダを乗せて仕上げに熟成バルサミコ酢とパルミジャ―ノを削りかけて出来上がり♪


お客さまにも美味しいを頂きました。





メニューボードには無い商品ですがリクエストにお答えするっていうのもなかなか楽しいものですね。
余ほど忙しくなければ柔軟に対応していきたいなと思います。





んで別テーブルでお食事をしていた某有名ペインターのK-チャン

食後のコーヒーの後に残されたものは・・・











”ちっちゃなフォーク”







どんなけ器用なのよ・・・。










ウマいねー。


ナンチャって
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Mar 07

3月後半の営業のお知らせ・・・。

だいぶ気温も暖かく感じる日が多くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

LAPANCIAでもいち早く春の訪れを感じさせてくれるのがSACCHの花粉症・・・。

くしゃみが多くなってくると“あ~春がそこまでやってきているなぁ~”と教えてくれる気がします。


そんな中3月のお休みが少し変わりますのでお知らせいたします。


         とは言っても3月19日(月)のディナーを営業致しますのと



                翌日の20日(火)の祝日も営業



えーいーギョォオオオオ大おおおおおおお



                        しちゃいます♪





その代わりと言っては何ですが21日(水)はお休みとさせて頂きます。








                  どうぞよろしくお願い致します。










花粉症は辛いっすよね、皆様もお気を付け下さい。ぺこり。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Mar 03

今日は・・・。

今日は楽しいひなまつりぃ


Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Mar 02

3月5日ですが・・・。

3月5日は第一月曜日で本来ディナーはお休みなんですが、仕事が好きで好きでしょうがないので急遽営業しちゃいます♪

なのでこの日のディナーにいらしてくださったお客様で''ブログ見たよ"とお伝えいただいた方にはビールか ハウスワイン、カクテルもしくはソフトドリンク一杯サービスしちゃいます♪

是非いらして下さいませマセ。

Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Mar 02

出ちゃいました・・・。

先日お話ししていたパドに掲載されました。
とてもイイ感じで嬉しいです。
沢山の人に知って貰えればイイナア~♪



Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Mar 02

やっとこさ・・・。

フウ~

只今午前1時半、仕込みやら色々していたらもうこんな時間


今日の業務は終了したいと思います。

ん~したいことがありすぎて時間が足りません・・・。



でもやることがたくさんあるっていうことの充実感はいいもんですね♪

     =やりがい?



良し明日も頑張ろッと
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Newer Posts Older Posts Home

LAPA-log

  • Map
      map
  • イタリア食堂 LAPANCIA


    〒180-0004



    東京都武蔵野市吉祥寺本町2-34-15 日加ビル 1F



    tel:0422-21-4055















           お得情報満載?な twitterやってます。




         LAPANCIAのtwitter https://twitter.com/#!/







           SACCHIのtwitter  @w650sacchi







              LAPANCIAのもう一つの顔





          http://wl1949lapamo.blogspot.com/































































































































































































































































































































































































































    Blog Archive

    • ►  2014 (22)
      • ►  July (2)
      • ►  June (3)
      • ►  May (2)
      • ►  April (5)
      • ►  March (3)
      • ►  February (5)
      • ►  January (2)
    • ►  2013 (50)
      • ►  December (2)
      • ►  November (8)
      • ►  October (5)
      • ►  September (2)
      • ►  August (3)
      • ►  July (5)
      • ►  June (3)
      • ►  May (4)
      • ►  April (3)
      • ►  March (6)
      • ►  February (3)
      • ►  January (6)
    • ▼  2012 (70)
      • ►  December (4)
      • ►  November (6)
      • ►  October (6)
      • ►  September (3)
      • ►  August (4)
      • ►  July (5)
      • ►  June (2)
      • ►  May (4)
      • ►  April (9)
      • ▼  March (13)
        • 1年以上経つのに・・・。
        • 考えないと・・・。
        • FROM 座間・・・。
        • スマホて・・・。
        • たまには・・・。
        • 本日21日は・・・・。
        • eccoな感じ・・・。
        • ウマだけに・・・。
        • 3月後半の営業のお知らせ・・・。
        • 今日は・・・。
        • 3月5日ですが・・・。
        • 出ちゃいました・・・。
        • やっとこさ・・・。
      • ►  February (10)
      • ►  January (4)
    • ►  2011 (104)
      • ►  December (5)
      • ►  November (17)
      • ►  October (4)
      • ►  September (7)
      • ►  August (9)
      • ►  July (3)
      • ►  June (17)
      • ►  May (8)
      • ►  April (6)
      • ►  March (4)
      • ►  February (12)
      • ►  January (12)
    • ►  2010 (84)
      • ►  December (12)
      • ►  November (12)
      • ►  October (13)
      • ►  September (16)
      • ►  August (20)
      • ►  July (11)
  • Search






    • Home
    • Posts RSS
    • Comments RSS
    • Edit

    © Copyright LAPAlog. All rights reserved.
    Designed by FTL Wordpress Themes | Bloggerized by FalconHive.com

    This template is brought to you by : allblogtools.com Blogger Templates



    Back to Top