• Home
  • Posts RSS
  • Comments RSS
  • Edit
Blue Orange Green Pink Purple
8月1日より営業時間が変わります      LUNCH 11時~14時30分(L.O14時)        dinner 17時~22時(L.O21時30分)    定休日 第一月曜日&毎火曜日・イベント出店時

お知らせ・・・。

7月28日は貸し切りパーティとなります。
翌29.30はお休みとなります。
大変申し訳ありませんがよろしくお願い申し上げます。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

やって来ました・・・。

暑い日が続いてますが皆様お元気でしょうか?
オイラと言えば先日の休みにやって来ました。


期日前投票



中々日曜日に時間を作るのが難しいので休みにやって来ました。


ラパンチャというと




やって来ました。




ローマのカキ氷

グラッタケッカ🎵


写真は色々なフルーツが乗った


ココトロピカル


他にも抹茶風味のジャポネーゼなどもあります。


お値段   530円


氷はシンチレーションにかけて不検出な物を使用して、トッピングのフルーツも西 もしくは海外の物を使用しています。
期間限定のメニューですので是非お試し下さい。






Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

皆さんごぞんjですか?

食べ物とは直接関係がありませんがこんなニュースを皆さんご存知でしたでしょうか?

オイラは自分の子供に戦争に行ってほしくはありませんしましてや原発の収束作業に強制的に借り出されることも意味が分かりません。

今週末が選挙ですが日本の行く末を心配するばかりです・・・。

以下おいらが見ましたウェブより転載させていただきます。






今朝の東京新聞に凄い記事が掲載されています。
以下引用

 自民党は同党の改憲草案で、憲法九条を変更して自衛隊を「国防軍」にすることを掲げた。それに伴い、国防軍に「審判所」という現行憲法では禁じられている軍法会議(軍事法廷)の設置を盛り込んでいる。防衛相の経験もある同党の石破茂幹事長は四月に出演したテレビ番組で、審判所設置に強い意気込みを見せた。「死刑」「懲役三百年」など不穏な単語も飛び出した石破氏の発言とは-。 

以上引用 つづきは
tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2013071602000128.html


詳しくは、東京新聞の記事を読んでいただきたいのだが、


BSのテレビ番組で放映されたのは、大体こんな感じの発言

「『これは国家の独立の為だ、出動せよ』と言われた時に、いや行くと死ぬかも知れないし、行きたくないという人がいないという保証はどこにもない。だから国防軍になったらそれに従えと。それに従わなければその国にある最高刑がある国なら死刑。無期懲役なら無期懲役。懲役300年なら懲役300年。そんな目に逢うなら出動しようかと。人を信じないのか、と言われるけど、やっぱり人間性の本質から目を背けちゃいけない」



自民党の石破幹事長は、「戦争に従軍しない人(今のところは自衛隊)を軍法会議にかけ、最高刑罰に処す。」つまり、今の法制度では死刑にすると発言しているようです。

戦争に行かない人は、死刑にすると言ってるのです。

これ、徴兵制が出来たら、皆徴兵拒否すると死刑になるってことですよ。

冗談じゃありません。

(現在、戦争に従軍拒否した場合の最高刑罰は懲役7年)


もうね、無茶苦茶ですよ。

これで、選挙の争点がぼけてるだとか、自民圧勝とか言ってるマスゴミ、どうかしてますよ。

もちろん、日中戦争も怖いのですが、今のところ、こういうことなのではないかと思います。

石破茂は、東京電力の大株主です。
娘は東京電力の社員です。
電力会社の利益(株主の利益)のために原発再稼働しようとしているわけです。

で、自衛隊の人を原発処理に徴兵しようとしているのではないでしょうか??

死ぬ事を分かっている放射能汚染した原発の後処理に『従軍』させるために、憲法改正で9条を改憲し、軍法会議で従軍しなければ死刑にするという脅しを作ろうとしているのではないでしょうか。

で、原発で死んだことを隠すために、海外派兵して戦死したことにするつもりなのではないでしょうか。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

お陰様で・・・。

    時が経つのは早いものでLPANCIAも気が付いたら7月で
            10年が経ってしまうようです。

                 そう10周年

これもひとえに沢山のお客様をはじめ、身内や友達、業者さんあってのことだと強く感じます。ありがとうございます。
始めたころは屋号も出さずにひっそり(今もかな)と営業していましたし、お客様からも沢山のお褒めの言葉やお叱りの言葉を頂きながらやってまいりました。今でも昨日のことのように思い出すことが出来ます。

店主は刺青全開だしスタッフは髪の毛の色が派手だったりと普通飲食店ではあまり受け入れてもらえない風体であるのにもかかわらず、心大きなお客様のお陰でなんとかここまでやってくることが出来ました。今後もその風体が変わることはあんまりないとは思いますが、内面はスタッフ一同日々精進してまいりたいと思います。



私も料理を職業にしてからかなりの年数が経ち、料理や素材に対しての姿勢を色々と学んできたつもりで居ましたが3.11の震災以降そのスタンスは大きく変化いたしました。
今までは美味しそうな食材を見つけては”どう料理しようかな?”と考えるだけでしたが、現在は”どこの産地でどの様な流通経路であるか?”や”放射性物質の汚染具合はどのような状態か?”などとても普通の国民が考えなくてもいいような事まで考えなくてはならない状況になってしまいました。

再々このブログでも書かせていただきましたが、
当然気にせず食べるのも自由ですし食べて応援するのも個人の自由です。


ただ私は料理人であり、料理人たるやお客様が口にするものを作る最終の人間だと考えています。

なのでこの状況で何も考えず、何も行動せずに居るのはとても我慢が出来ません。


このブログをよんでくださっている方ならご存知だとは思いますが、LPANCIAの食材は現在西のものしか扱っておりません。

産地や料理法なども全てお答えできるようスタッフにも勉強してもらっています。


私自身も色々な方のご協力の下少しずつですが以前よりも知識も付いてまいりました。
それでも扱える食材はドンドン減りとても悔しい思いをしています。

今後はより安心安全で美味しいものを純粋に楽しんでいただけるよう更なる努力をしていきたいと思います。ただそれにはどうしても時間が必要であり今現在定休日や夜仕事が終えてからの時間を使って色々と行動しているのですがいろんな意味で限界を感じ、今回の10周年を機に勝手ではありますが営業時間を変更することにいたしました。

お客様にはご迷惑をおかけするかとは思いますが今後の消費者の皆様や飲食業界のことを考えた上ですのでどうかご勘弁を。

















       


Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

from 座間・・・。

昨日も沢山のお客様にご来店いただきありがとうございました。そんな中座間にありますヤマキファームさんがご家族でいらしてくださいました。

放射能のことや農作物のことなど色々とお話が出来とても有意義な時間が過ごせました。しかも取れたてバジルときゅうりをたくさん持ってきていただいちゃいまして感謝!


 
 
写真ピンボケでスミマセン
 
 
放射能検査済み
 
シンチレーションによる検出下限値
 
きゅうり Cs-137 1.07Bq/Kg
 
             Cs-134       0.98Bq/Kg
 
 
バジル       Cs-137 1.28Bq/Kg
 
             Cs-134  1.17Bq/Kg
 
 
 
 
 
で不検出です。
 
 
 
安心して食べれる喜びをかみ締め大切に調理したいと思います。
 
 
ヤマキファーム様ありがとうございました。
 
 
 
 
そのほか本日のLAPANCIAは第一月曜日のためランチでおしまいです。
 
 
 
 
午後は神楽坂にあります
 
LALETTERAさん
http://www.la-lettera.com/
 
 
にてベクレルフリーの講習会に参加してまいります。
 
 
まだまだ分からないことや不安が沢山ありますので、いろいろな
方とお会いしてお話して情報を共有して今後の対策や参考にしようと思います。
 
食事本来の”楽しく美味しく食べる”
 
 
という簡単なことさえ難しくなっている現在オイラたち料理人が頑張らなくてはいけないんではないかと肝に銘じて踏ん張りたいと思います。
 
 
 
 
 
 
  
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Newer Posts Older Posts Home

LAPA-log

  • Map
      map
  • イタリア食堂 LAPANCIA


    〒180-0004



    東京都武蔵野市吉祥寺本町2-34-15 日加ビル 1F



    tel:0422-21-4055















           お得情報満載?な twitterやってます。




         LAPANCIAのtwitter https://twitter.com/#!/







           SACCHIのtwitter  @w650sacchi







              LAPANCIAのもう一つの顔





          http://wl1949lapamo.blogspot.com/































































































































































































































































































































































































































    Blog Archive

    • ►  2014 (22)
      • ►  July (2)
      • ►  June (3)
      • ►  May (2)
      • ►  April (5)
      • ►  March (3)
      • ►  February (5)
      • ►  January (2)
    • ▼  2013 (50)
      • ►  December (2)
      • ►  November (8)
      • ►  October (5)
      • ►  September (2)
      • ►  August (3)
      • ▼  July (5)
        • お知らせ・・・。
        • やって来ました・・・。
        • 皆さんごぞんjですか?
        • お陰様で・・・。
        • from 座間・・・。
      • ►  June (3)
      • ►  May (4)
      • ►  April (3)
      • ►  March (6)
      • ►  February (3)
      • ►  January (6)
    • ►  2012 (70)
      • ►  December (4)
      • ►  November (6)
      • ►  October (6)
      • ►  September (3)
      • ►  August (4)
      • ►  July (5)
      • ►  June (2)
      • ►  May (4)
      • ►  April (9)
      • ►  March (13)
      • ►  February (10)
      • ►  January (4)
    • ►  2011 (104)
      • ►  December (5)
      • ►  November (17)
      • ►  October (4)
      • ►  September (7)
      • ►  August (9)
      • ►  July (3)
      • ►  June (17)
      • ►  May (8)
      • ►  April (6)
      • ►  March (4)
      • ►  February (12)
      • ►  January (12)
    • ►  2010 (84)
      • ►  December (12)
      • ►  November (12)
      • ►  October (13)
      • ►  September (16)
      • ►  August (20)
      • ►  July (11)
  • Search






    • Home
    • Posts RSS
    • Comments RSS
    • Edit

    © Copyright LAPAlog. All rights reserved.
    Designed by FTL Wordpress Themes | Bloggerized by FalconHive.com

    This template is brought to you by : allblogtools.com Blogger Templates



    Back to Top