• Home
  • Posts RSS
  • Comments RSS
  • Edit
Blue Orange Green Pink Purple
8月1日より営業時間が変わります      LUNCH 11時~14時30分(L.O14時)        dinner 17時~22時(L.O21時30分)    定休日 第一月曜日&毎火曜日・イベント出店時

そうだ秩父行こう・・・。

久しぶりに嫁さんと二人でプチツーリングに行きました。 目指すは埼玉の秩父。

朝は曇り空でどうかなと思いましたが、とりあえず出発。。。



















”がっつり晴れ”


晴れ男を再確認♪











秩父の道の駅で朝取り野菜たちを買い占め





大仏様を拝んで







クマは出会えず・・・。















秩父のお蕎麦屋さんで少し早い昼ご飯を食べて












その後向かったのは、入間にあるジョンソンタウン。

そう


以前にもブログで紹介させていただいた



入間のお元気屋さん




CAFE BLUE CORN



























ちょうど1周年というのを風のうわさで聞いてお邪魔してきました。

色々大変みたいですが、とても充実しているようでした。


頑張ってねチーフ♡





そんなこんなで200キロチョイではありましたが

とても楽しめました。







夕焼けと共に家路に就いたのですが・・・









こんなに焼けちゃった♡





嫁さんはもっとひどく焼けてました。






次はどこ行こう・・・。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

ポロリ・・・。

ある日、外から “ゴトン”と音がしたので出てみると・・・。




                強風のせいなのか、看板の一部が落ちていて



                      LAPANCIAが



           LAP CIA


      ラップ シー アイ ェ~♪オーイエ~


                      になってました。


            ヤッパリ8年目にもなると色々ガタがくるのかな~なんて思いつつ

     8年も頑張ってる自分をほめてあげたりしながらボンドと補強で修理してみたりして














              無事いつものラパンチャに戻ることができました。


           一応看板全部を点検、補修したのでこれで大丈夫じゃないかな

             通行人の方やお客様に当たらなくて良かったデス・・・。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

6月24日の測定値・・・。


前日の夜より福井県にある高速増殖炉のもんじゅで行われた
事故処理作業にドキドキしていましたが、無事終わったようで少しホッとしました。

が

このもんじゅとんでもない代物で、調べれば調べる程
ぼろが出てきます。いち早く廃炉にしてほしいものです。


http://d.hatena.ne.jp/shiba_yu36/20110329/1301399251





Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

6月23日のモニタリング・・・。



昨日保育園のお母さまからお電話を頂きました。
東京都の出している数値よりも高く数値が出ていたので心配されてお電話下さったようです。

色々とお話しさせていただきましたが、僕と同じように皆さん不安に思っているように感じました。

お母さまにお伝えしたのは、とにかく国や自治体にお母さんたちの不安の声を届けること、

一つの声は小さくても集まればきっと大きな力になるはずですから。


全ては子供たちと未来の為に・・・。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

6月22日の・・・。

Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

お知らせ・・・。

朝、茨城のお師匠さんから電話がありガイガーカウンターを1日レンタルしたとのこと、

試しに河原の草むらを測定したところ 0.30マイクロシーベルト/hだったみたいです。

店内などは0,09マイクロシーベルト/h みたいなので少しホッとしましたが心配です。



お師匠さんは明日1日かけて色々なところをモニタリングするようなので又結果が教えて頂けたらここでもお知らせしたいと思います。。

ちなみに吉祥寺のデータは






少し高いような気がしました。

昨日の2号機の扉開放が影響してるのかな?なんて思ったりしました。




空間線量も大事なんですが今後は間違いなく食べ物よりの内部被ばくをどれだけ
少なくできるかだと思います。

風評被害は確かに良くないと思います。
でも実害を風評被害と言うのはもっと良くないと思います。

国や自治体、生産者さん達はいち早くどのような検査方法でどのような数値がどれに出ているというのを国民に分かりやすく大々的に知らせるべきだと思います。








http://kamesen.iza.ne.jp/blog/entry/2321737/
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

もう16年が経ちました・・・。

オイラがオーストラリアに住んでた頃の仲間が集まりました。
見るもの、食べるもの、行くとこすべての毎日がとても新鮮だったのを覚えています。
そんな仲間のうちの一人が、オーストラリアの永住権が取れ来月出発します。

あなたのそのバイタリティーがあればきっと新しい未来が切り開けると思います、
頑張れNATU!! 又距離は離れてしまいますがみんな応援してます。







Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

6月19日の測定値@LAPA



外の数値がいつもより少し高いような気がしました。
ご参考までに。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

雨 あきました…。

何だか雨ばかりでげんなりしちゃいます。来週の予報も雨マークばかり・・・。

そんな中、吉祥寺の“石ちゃん”ことBOBがお弁当を買いに来てくれました♪



                  ラパサラと牛スジのスペシャル弁当


            ”BOB弁”

                   たくさん食べてたくさん働いてね~。

           
            最近小さなバイクを手に入れたみたいでルンルンのBOB

                        大きな体に小さなバイク

                          乗っている様が・・・



             ボリショイサーカスのクマ


                              もしくは


             アクティブな小林亜星


                    に見えるのはオイラだけでしょうか・・・。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

正確な情報が・・・。

昨日東京都もモニタリングポストを100か所に増やしたとのニュースがありました。

それはそれで一歩前進なんですが、今後は食べ物がより重要な課題になることと思います。

なんにせよ国と自治体はいち早く正確な情報を流すべきだと思います。


こんなデータも見つけましたので参考までにいかがでしょうか?


http://icbuw-hiroshima.org/wp-content/uploads/2011/04/322838a309529f3382702b3a6c5441a31.pdf



ちなみに本日のラパンチャのモニタリングです。





放射能は的確に知れば怖くないとおっしゃる方もいますが、やはり怖いものは怖いです。

何より国を信用できなくなり始めているというのはオイラだけでしょうか?

ただ怖い思いを続けるのはとても我慢ができません。

せめて、少しでもより正確な情報を探し出して少しでもリスクを減らしたいと思います。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

6月16日の測定結果・・・。


見ずらくてすみませんが。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

取り急ぎですが・・・。

この間ブログにも書きましたが、取引業者にも検査をしていたら教えてくださいとの話をしていたのですが早速精肉の業者さんから書類が届きましたのでご報告したいと思いおます。




こうした取り組みが今後とても重要になってくると思います。すべての生産者(自分も含む)が未来に

誇れる物を残すためにも  今やらなくていつやるんでしょうか???

                  安心・安全を口で言うだけは簡単です。

                    リスクを少しでも減らすために

                世界に誇れる技術を持っている日本国なら

                    やる気になれば出来るはず


                            と

                     まだ信じていたいです・・・。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

モニタリング・・・。

未だ福島原発が落ち着かない中、LAPANCIAも独自でモニタリングをすることに致しました。

使用機器  JSTH-03(ガイガーカウンター)

単位 マイクロシーベルト/毎時

測定場所 地表10センチ  地表50センチ 地表1メートル

測定時間 30秒(各場所)


等を基にデータ表を作り(作って頂き)、測定する場所により書き込めるようなスタイルにしました。



この機器自体は都内にあります有限会社シエスタ様http://www.20110311.tv/
より入手致しました。実際会社にお伺いしてガイガーカウンターとは何か?や色々なHOW TO
を教えて頂きました。さらにこの会社のいいなと思うところはガイガーカウンターを1度ばらして各部を点検整備してから出荷するという作業をしているところで、目の前で見せて頂きました。良くは分かりませんが何だか安心できました。アフターケアもきちんとしているので万が一壊れても安心です。


この機械自体は空間線量を計測するのに優れているのと付着した放射性物質からのγ線をキャッチしてくれるのでなかなか信頼度は高いんじゃないかな?と思います。

ちなみに小平市にもいち早くモニタリングを始めてほしい(特に保育園や子供の集合施設など)とかけあいまして、今後の必要性や機器の説明などをしましたところオイラ個人で保育園(まだ1か所ですが)を測定してデータを市に下さいとの返事を頂き、そちらもモニタリングしてきました。




どちらも心配するほど高い値が出ていなかったので一安心ですが、3.11以前のデータもないので
どのくらいの変化があるかが分からないのが残念なところです。

今後も定期的に計測していく予定ですが、何せ素人のオイラが計測していますので100%正確か?と言われると、そうでない場合も当然あると思います。各々での判断材料の一つになればいいなと思います。



更にこんなモノも計測してみました・・・。




                          イタリアンパセリや



                          フレッシュサラダ



                             トマトに


                 
                            ブロッコリー等


食べ物の内部は計測できないので、表面がよほど汚染されていなければ数値は上がらないはずです。今後は何とかして内部まで計測できるような機器を手に入れるか、どこかに測定を依頼するかなど(頼むとすごい高いんです・・・。)何とか少しでも安心できるような状態にまでしていきたいと思います。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

プライド・・・。

オイラそんなに大そうなもの持ち合わせていないはずなんですが、3.11震災以降何やら沸々と湧き上がる物があります。

まずは国や自治体の対応の遅さ、まぁ これはしゃべり始めるときりがないので何かの機会に。

もうひとつは食べ物 福島原発から発せられた放射性物質で東北 関東を始め日本中が見えない恐怖にさらされています。

国が放射性物質の暫定基準値を跳ね上げたことにより、現在流通している食べ物の安全性があやふやになっています。

物を食べないで生きていける人は未だ出会ったことは無いので皆さん何かしら口にするはずなんですが、オイラの場合職業柄 その口にする物を作る人間なんです。

修業時代 お師匠さんが教えてくれた中の一つに


  皿の上に食えないものを出すんじゃねぇ!

                      でした。

本当にそう思います、それを守るのがコックの仕事だと思います。でもそれが今、人災によってとても危険な状態にさらされているんです。
お客様には小さな子どもさんだっています、ウチにも子供がいますがやはり心配です。特に子供は大人よりも放射能の影響を受けやすいんです。


                    ではどうすればいいか?    


LAPANCAでは現在取引をしている業者(主に乳製品と生鮮食品)に現在放射性物質の測定を会社独自でしているか否かを投げかけています。
そして、もししている場合は細かな数値を教えてもらえるようにもお願いしています。
検査を行っていないところ(会社独自で)には早急にやってもらえるようにお願いしています。



次にコック仲間たちとも話しているのですが 何かしらの”会”を立ち上げようと思っています。ご存知の通り小さな店ですし、どうやればいいかも全然分かりませんが出来る小さなことからやれればと思っています。

たとえばきちんと独自に検査をしている生産者からの一括仕入れやコックや業者間の情報交換
食べ物の内部にある放射性物質の検査機器導入などきっとコックに出来る何かがあるはずです。


これを読んでもらってる皆様の中でも”こんなアイデアあるよ”とか“こうすりゃいいじゃん”などありましたらぜひ教えてください。

ちなみにLAPANCIAではガイガーカウンターなる物を1台入手致しました。主に空間線量を計測できるものなのですが、γ線を計測することにより多少の表面に付着した数値を感知することができます。
毎日店では計測をしています、今後毎時間とはいきませんがブログなり動画なりでお知らせができるようにもしていきたいと思います。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

チプーT・・・。

オイラのお師匠さんのお店、チプレッソがオリジナルT-シャツを作ったみたいです。

                    http://blog.livedoor.jp/cipresso/


             なんだかずいぶんカッコいいじゃないですか~。



               バックプリントのデザインなんてサイコー


             このT-シャツとバイクなんて似合いそうです♡







                           ただ





                    このチプレッソ(イタ飯屋)



        バイク色が強くなってきたような…



             あ~オイラのお師匠さんがバイク病に侵されてく~

          ダメですよ、レストランなんですから ヤッパきちっとしないとネ








           そんでもって本日のラパンチャSACHの T-シャツと言うと・・・。









            ド ドーン!!


                LAPANCIAはいつも通り全開でございます。。。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post

祝 開店・・・。

今年の初めよりスタートしたフードコーディネ―ターのお仕事なんですが前回のブログでお知らせしたように無事終えることができまして、先日6月2日にいよいよオープンと言うことでプレパーテーィーにお邪魔してきました。



     場所は小田急線向ケ丘遊園駅の南口、降りたらすぐ目の前の絶好の立地です。




       迎えて下さったのは社長のハラダさん、いつもとってもダンディなんです。







     カウンターには美人のモリメチャン(ナベちゃんの写真はピンボケで×でしたごめんね)



                         そしていつもの






サン バ・・・


サン マジェ トリオ。


オープン前から忙しかったでしょうにお迎えしていただきました。













          店内はオイラがいるのは場違いじゃないかなと言うようなオサレな空間



 バリスタさんが入れてくれたエスプレッソやカプチーノもとても美味しく素晴らしいものでした。







そして驚きなのが


な


なんと

メニューが





”アイパッツ”





いやぁ~すごいですね、ドキドキしながら見ちゃいました。

色々とメニューごとに説明も入っていてとても分かりやすかったです。
思わずページを行ったり来たりして遊んじゃいました♡


でてきたお料理もとても丁寧に作られていて


ぺロリとたいらげちゃいました。





厨房の中にもお邪魔させてもらいました。



料理長“たっつあん”に





副料理長”ムラカミ~ノ”


ラパンチャとは比べものにはならないほど大きくて充実した厨房設備で


こりゃ益々美味しモノが作れることは間違いないね。 ふふふ





その他にもパソコン出来たり



壁に花あったり


ホントオサレで広々した空間

百人くらいのキャパはあるそうですし

大きなパーティーでも対応してもらえるそうです。


営業時間も朝6時から夜中の2時までだったかな?

ちょっと夜に走りに行くのにもちょうどいいし

また近じか遊びに行きたいと思います。





マジェスティック カフェのショップカードやフライヤーなどはラパンチャにも置いてありまーす。




Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Newer Posts Older Posts Home

LAPA-log

  • Map
      map
  • イタリア食堂 LAPANCIA


    〒180-0004



    東京都武蔵野市吉祥寺本町2-34-15 日加ビル 1F



    tel:0422-21-4055















           お得情報満載?な twitterやってます。




         LAPANCIAのtwitter https://twitter.com/#!/







           SACCHIのtwitter  @w650sacchi







              LAPANCIAのもう一つの顔





          http://wl1949lapamo.blogspot.com/































































































































































































































































































































































































































    Blog Archive

    • ►  2014 (22)
      • ►  July (2)
      • ►  June (3)
      • ►  May (2)
      • ►  April (5)
      • ►  March (3)
      • ►  February (5)
      • ►  January (2)
    • ►  2013 (50)
      • ►  December (2)
      • ►  November (8)
      • ►  October (5)
      • ►  September (2)
      • ►  August (3)
      • ►  July (5)
      • ►  June (3)
      • ►  May (4)
      • ►  April (3)
      • ►  March (6)
      • ►  February (3)
      • ►  January (6)
    • ►  2012 (70)
      • ►  December (4)
      • ►  November (6)
      • ►  October (6)
      • ►  September (3)
      • ►  August (4)
      • ►  July (5)
      • ►  June (2)
      • ►  May (4)
      • ►  April (9)
      • ►  March (13)
      • ►  February (10)
      • ►  January (4)
    • ▼  2011 (104)
      • ►  December (5)
      • ►  November (17)
      • ►  October (4)
      • ►  September (7)
      • ►  August (9)
      • ►  July (3)
      • ▼  June (17)
        • そうだ秩父行こう・・・。
        • ポロリ・・・。
        • 6月24日の測定値・・・。
        • 6月23日のモニタリング・・・。
        • 6月22日の・・・。
        • お知らせ・・・。
        • もう16年が経ちました・・・。
        • 6月19日の測定値@LAPA
        • 雨 あきました…。
        • 正確な情報が・・・。
        • 6月16日の測定結果・・・。
        • 取り急ぎですが・・・。
        • モニタリング・・・。
        • プライド・・・。
        • チプーT・・・。
        • 祝 開店・・・。
        • いざ 鎌倉へ・・・。
      • ►  May (8)
      • ►  April (6)
      • ►  March (4)
      • ►  February (12)
      • ►  January (12)
    • ►  2010 (84)
      • ►  December (12)
      • ►  November (12)
      • ►  October (13)
      • ►  September (16)
      • ►  August (20)
      • ►  July (11)
  • Search






    • Home
    • Posts RSS
    • Comments RSS
    • Edit

    © Copyright LAPAlog. All rights reserved.
    Designed by FTL Wordpress Themes | Bloggerized by FalconHive.com

    This template is brought to you by : allblogtools.com Blogger Templates



    Back to Top