• Home
  • Posts RSS
  • Comments RSS
  • Edit
Blue Orange Green Pink Purple
8月1日より営業時間が変わります      LUNCH 11時~14時30分(L.O14時)        dinner 17時~22時(L.O21時30分)    定休日 第一月曜日&毎火曜日・イベント出店時
Nov 30

12月の定休日ご案内・・・。

早いもので今年も残すところあと1か月となりました。

クリスマスに大晦日とまさしく師走でありますが営業のご案内です。


12月  2日月曜日

  
      3日火曜日

      
      10日火曜日


      17日火曜日





がお休みとなります。  なお年末は29日 日曜日までの営業となります。



しかも今年はクリスマスイブが火曜日なのですが


どどんと     営業しております。




24日クリスマスイブは火曜日ですが・・・。





めっちゃ営業していますので皆様早めのご予約をお待ちしております。


ご予約で12月は埋まり始めていますのでもしいっぱいの時はごめんなさい。。。

Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Nov 26

Flying Dutchman for foreign people

This songs is for foreign people what I want to say in English.  


http://m.youtube.com/watch?
v=Q5p283KZGa8#


Japanese  people go into dark side,if they don't change in their mind.  

I really worry about life for young people. 

Bad food. Bad air. Bad government 

In the feature , how many young people are able to growing up keep correctly way. 

I hope just one small things. 

     protect for child and nature.  



Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Nov 26

フライングダッチマン

http://youtu.be/ZOfSJ5KEhaM

Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Nov 24

ヤマキファームさん・・・。

この間の定休日は何時もお世話になっているヤマキファームさんにお邪魔してきました。


毎度お会いする度 農家さんには見えないなぁと思いながら(めっちゃカッコイイんです。)
早速測定室にお邪魔して最近の動向や傾向のお話しを聞かせて頂きました。




座間市も放射能に対しての対応がかなり遅れているようで、やはり行政はどこもお役所仕事だなぁと実感。

ちょうどお昼時だったのでランチを頂きにラリチェッタさんにお邪魔しました。
こちらのシェフもとても食材に気をつけていらっしゃる方で、大きなレストラン内には様放射能測定室も併設されています。
ヤマキファームさんとおなじシンチレーションシステムのとても高性能な機材を使用して食の安全に日々努力されている方で、お話しもとても勉強になりました。




中々外食するにも出来ない昨今、久しぶりにほかの方に作って貰った安心安全な食事。

とても美味しく、嬉しく感じながら頂きました。


帰りにはヤマキファームさんにお野菜の注文をお願いして帰路につきました。


その後届いたモリモリ野菜たち



新鮮で安心安全です。スペクトルチャートも一緒に送られて貰いバッチリND。


定期的に仕入れて行ける様に頑張りたいと思います。

なお野菜単品でも販売できたらいいなあと勝手に考えているのですが、買いたいなって方いらっしゃいます?

もしいらっしやいましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

これからの時期はルッコラ、サラダ春菊 小松菜、ほうれん草などがあります。(天候や出来の状態で変わりますが)




Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Nov 13

ありがとうございます・・・。

いつもいらして下さるお客様からこんな素敵なプレゼント頂きました。


そうそう 声出して行きましょう。

ありがとうございました。

ガンガン着たいと思います。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Nov 11

本日は・・・。

本日は立川にあるグランドホテルにて行われました、オージービーフと羊肉のカッティング技術と試食、ワインの試飲会に参加してきました。


会場ではオージービーフの徹底した管理のされかたや、肉に対しての扱い、技術などを目の前で実践してもらいながらのセミナーでとても分かりやすくとても勉強になりました。





セミナーの最後は試食がありワインとあわせながら色々なオージービーフやラム肉の料理を食べて来ました。


最近の産地偽装などを見ているとこの用に管理され個体認識番号から生産者まで調べ上げられる体制はとても安心出来るなと感じました。


オーストラリアから日本という長距離間であっても、この用にきちんと管理が出来るのに何故こんな小さな島国の中では管理が出来ず嘘で全てが塗り固められてしまうのか不思議というか、信じられません。

国が無能で企業はゼニのみ追求するこの日本。
当然生きるためにはお金も必要ですが
うんざりします。


でもその原因の一つにはオイラ達のような作り手や技術者の中にも意識の低さが感じられますし、消費者の方たちにも同じ事が感じられる事があります。

安けりゃいいのか?高けりゃ凄いのか?
儲かりゃいいのか?儲かんなくてもいいのか?


人それぞれ価値観は違いますがいい加減

             ‘お金ありき”

のライフスタイルは卒業してもいいんじゃないかなと思います。

作り手は責任をもってキチンとつくる。

消費者(お客様)は安心して対価を払う。

お互いがハッピーになる。

凄くシンプルなんではないかと。


そんな事を考えながら帰路に着きました。


考え過ぎて、今日覚えたこと忘れないようにしなきゃな。



Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Nov 02

11月の営業のご案内・・・。

今年もあっという間に残す所二ヶ月となりました。

8日からは人類史上初ではないかと言うくらい難易度が高いとされている燃料棒の取り出し作業が始まるようです。

どうか何も起こらないでと祈るばかりです。


さて営業日ですが、

11月4日(月)→営業いたします。

11月11日(月)→代休でお休みです。

後は毎週火曜日がお休みとなっております。

どうぞ宜しくお願いいたします。
Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Nov 01

京都その2・・・。

京都二日目です。


 
爽やかな青空のもと、最初にお伺いしたのはフランク菜ッパーさん。


とても気さくな方でお話も楽しく、次から次へと人がいらっしゃるのにも納得。
この方色々な農家さんから農作物を集荷してお店にだしていらっしゃるのですが、その農家さんたちもとても志しの高い方ばかりで、有機や無農薬など身体にも心にも良いものばかりが揃っていて見ているオイラ 興奮気味でした。


なかでもおいら的にヒットはこちら


その名も 畑ウナギ。

可愛いくてお買い上げ〜。

その他にも色々沢山のお野菜を購入させて頂きました。

当日お会いした皆様ありがとうございました。



その後はちょうど開催されていた時代祭に行き、オーストラリアの友人と再開して



最後に琵琶湖でお会いしたのは

いろどるファームの代表 一松さん

ここでも食べ物に対しての向き合う姿勢をヒシヒシと感じ、今後の展開や希望について色々とお話しが出来ました。


弾丸ツアーではありましたがとても実りある旅ができ、この旅でお会いした皆様には心から感謝いたします。
ありがとうございました。


さあー帰ってユックリ晩飯食べてなんて思っていたのですが

まさかの高速で渋滞


辿り着いたのは、日付けとっくに過ぎたむしろ明け方でした。


Read More 0 comments | Posted by lapakichi edit post
Newer Posts Older Posts Home

LAPA-log

  • Map
      map
  • イタリア食堂 LAPANCIA


    〒180-0004



    東京都武蔵野市吉祥寺本町2-34-15 日加ビル 1F



    tel:0422-21-4055















           お得情報満載?な twitterやってます。




         LAPANCIAのtwitter https://twitter.com/#!/







           SACCHIのtwitter  @w650sacchi







              LAPANCIAのもう一つの顔





          http://wl1949lapamo.blogspot.com/































































































































































































































































































































































































































    Blog Archive

    • ►  2014 (22)
      • ►  July (2)
      • ►  June (3)
      • ►  May (2)
      • ►  April (5)
      • ►  March (3)
      • ►  February (5)
      • ►  January (2)
    • ▼  2013 (50)
      • ►  December (2)
      • ▼  November (8)
        • 12月の定休日ご案内・・・。
        • Flying Dutchman for foreign people
        • フライングダッチマン
        • ヤマキファームさん・・・。
        • ありがとうございます・・・。
        • 本日は・・・。
        • 11月の営業のご案内・・・。
        • 京都その2・・・。
      • ►  October (5)
      • ►  September (2)
      • ►  August (3)
      • ►  July (5)
      • ►  June (3)
      • ►  May (4)
      • ►  April (3)
      • ►  March (6)
      • ►  February (3)
      • ►  January (6)
    • ►  2012 (70)
      • ►  December (4)
      • ►  November (6)
      • ►  October (6)
      • ►  September (3)
      • ►  August (4)
      • ►  July (5)
      • ►  June (2)
      • ►  May (4)
      • ►  April (9)
      • ►  March (13)
      • ►  February (10)
      • ►  January (4)
    • ►  2011 (104)
      • ►  December (5)
      • ►  November (17)
      • ►  October (4)
      • ►  September (7)
      • ►  August (9)
      • ►  July (3)
      • ►  June (17)
      • ►  May (8)
      • ►  April (6)
      • ►  March (4)
      • ►  February (12)
      • ►  January (12)
    • ►  2010 (84)
      • ►  December (12)
      • ►  November (12)
      • ►  October (13)
      • ►  September (16)
      • ►  August (20)
      • ►  July (11)
  • Search






    • Home
    • Posts RSS
    • Comments RSS
    • Edit

    © Copyright LAPAlog. All rights reserved.
    Designed by FTL Wordpress Themes | Bloggerized by FalconHive.com

    This template is brought to you by : allblogtools.com Blogger Templates



    Back to Top